エリア【%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0】で検索した結果

 検索結果 52 件中 21から30番目を表示 
<< 前へ 0||1||2||3||4||5 次へ>>

加賀神社
 津幡町中条地区の潟端(かたばた)区にある加賀神社は、加賀藩5代藩主前田綱紀(まえだ・つなのり)を祀(まつ)った神社で、かつては津幡町内における最高社格(県社)を有していました。同神社の祭神は、健御名.....続きを見る>>

加賀神社
矢田我柳句碑
 津幡町津幡地区の庄区にある住吉神社には、俳人矢田我柳(やた・がりゅう)の句碑が建っています。我柳は1812(文化9)年に津幡町庄の造り酒屋、矢田与三吉の3男として生まれ、名前は吉五郎といいました。 .....続きを見る>>

矢田我柳句碑
八尾屋
 かつての宿場町、津幡宿があった旧北陸道沿いのおやど商店街には、河合見風(かわい・けんぷう)宅跡「長寿庵」以外に、商家「八尾屋(やつおや)」の古民家も残っています。八尾屋安太郎は津幡中橋村出身の商人で.....続きを見る>>

八尾屋
忠犬伝説
 津幡町を歩くと、民家の玄関先に犬の置物が飾られているのをよく見かけます。その昔、洪水から町を救った犬の伝説が残っているからです。  1944(昭和19)年春、大雨が降ったある日のことです。津幡地区.....続きを見る>>

忠犬伝説
御旅屋跡
 津幡町津幡地区の加賀爪区のおやど商店街は、かつての宿場町、津幡宿があった旧北陸道沿いにあります。当時はおやど橋を中心に、津幡川右岸には茶屋や木賃宿、馬屋などが立ち並び、対岸の左岸には本陣(ほんじん).....続きを見る>>

御旅屋跡
河合見風宅跡「長寿庵」
 かつての宿場町、津幡宿があった旧北陸道沿いのおやど商店街に、俳人河合見風(かわい・けんぷう)の邸宅がありました。その屋敷跡には現在、酒井家所蔵の「長寿庵(ちょうじゅあん)」が建っています。通りから見.....続きを見る>>

河合見風宅跡「長寿庵」
おやど橋のタブノキ
 津幡川に架かるおやど橋は、かつての宿場町、津幡宿があった旧北陸道にあります。橋の手前には、「脇本陣角屋跡」と刻まれた石碑が建っています。脇本陣角屋の対岸にあった本陣(ほんじん)御旅屋(おたや)は「お.....続きを見る>>

おやど橋のタブノキ
しょうず
 津幡町津幡地区の清水区にある湧き水「しょうず(清水)」は、冷たくて清らかな水質と四季を通じて変わらない水量で、知る人ぞ知る名水です。地名の清水は、この「しょうず」が由来となっています。  1789.....続きを見る>>

しょうず
【秋】津幡四町獅子舞頭合せ
 毎年9月中旬に、かつての津幡宿として栄えた津幡四町(中央の清水、能登口の庄、越中口の津幡、加賀口の加賀爪)による獅子舞競演が披露されます。獅子がぶつかり合う祭りは、津幡の晩夏の風物詩となっています。.....続きを見る>>

【秋】津幡四町獅子舞頭合せ
【秋】中条四町獅子舞頭合せ
 毎年10月上旬に、津幡町中条地区の秋祭りで獅子舞頭合せが行われます。かつて加賀藩が参勤交代で通った旧北陸道が走る北中条区と南中条区、太田区、古くは河北潟の縁を干拓してできた潟端区の四町で、獅子舞競演.....続きを見る>>

【秋】中条四町獅子舞頭合せ
 検索結果 52 件中 21から30番目を表示 
<< 前へ 0||1||2||3||4||5 次へ>>